作成日:2017/12/28
パートタイム労働者の活用について
東京都社会保険労務士会より、厚生労働省で実施している
パートタイム労働者の「職務分析・職務評価」の普及について、周知の要請がありましたので
お知らせします。
厚生労働省では、パートタイム労働者の待遇が、働きや貢献に見合ったものになるよう
「職務分析・職務評価」を普及しています。
その取組の一環として、東京では1月15日(月)と1月31日(水)に「職務分析・職務評価セミナー」が実施されます。
詳細は ⇒ 職務分析・職務評価セミナー
申し込みは ⇒ http://www.part-estimation.jp/seminar/
また希望すれば、無料でコンサルティングを受けることもできます。
詳細は ⇒ コンサルティング企業募集集
申し込みは ⇒ http://www.part-estimation.jp/consulting/
パートタイム労働者を多数雇用し、その活用について検討されている事業主や人事担当の方々で、興味のある方はまずセミナーに参加してみてはいかがでしょうか。
平成30年4月からは「無期転換」が本格化し、また「同一労働同一賃金」が法制化されると、パートタイマーをはじめとした有期雇用契約者の活用が、企業経営の大きな課題になってきます。
当事務所では、無期転換社員の活用や同一労働同一賃金に適した「役割期待対応型」賃金制度の導入についてお手伝いをしております。
賃金制度について、ご検討されているのであれば是非ご相談ください。